zakiblog

カフェ経営について勉強したこと

ネットで出会った美少女とつきあえた話

お題「ネット上で恋をした」

 

僕は昔、ネットで出会った女の子と

付き合ったことがあります。

 

ただネットで出会ったのでかなりの遠距離でした。

半年ほど付き合っていたのですが、お互い社会人で

休みが被らなかったので実際に会ったのは

付き合って2ヶ月後に一回と

別れる一週間前の2回だけです。。

 

会えない日は毎日電話しながら

ゲームしてたのですが、

ゲームするだけだと恋人同士というより

友達の様な感覚になり

お互いにだんだん冷めていきました。

 

別れる一週間前に会った時

僕はやっぱり好きと思えたのですが

彼女は僕のことを好きとは思えなかったようで

フラれてしまいました。。

 

僕が彼女の住んでる地域に行き、

同棲するという話もあったので

かなりキツかったです、、笑

 

今はもう立ち直ってますし、

今思えばいい経験だったなって思います。

 

この経験から好きな子にフラれないように

自分磨きは大事と再確認できたと

プラスに考えています笑

 

ネット恋愛に関わらず遠距離恋愛は辛いと思いますけど、相手に好かれる努力を忘れなければ絶対上手くいくと思うから今遠距離の人いたら頑張って欲しいです!

 

 

 

 

 

 

 

映画「イエスマン」を見て思ったこと

こんにちは。ざっきぃです。

 

ゴールデンウィークで暇なのでアマゾンプライムで「イエスマン」という映画を見ました。

 

どんな誘いにもNOと答えていた主人公カールがセミナーに行き、どんな誘いにもYESと答える誓約を立てるところから始まります。

 

カールは映画鑑賞しか趣味がなかったのですが、YESと答えるようになってから趣味が増えていきます。

 

ギター、カメラ、飛行機の運転など、人生を楽しんでました。

 

ここで僕は興味ないことを断って生きてきたので趣味が少ないことに気づきました。

 

イエスマン」を見て思ったことは、どんな誘いにも初めてのことならYESと言うことが大事だと思いました。

 

社会人になってから同じような毎日の繰り返しで時間が止まったように感じています。

 

学生の頃から色んな誘いにYESと言っていれば趣味も増えて同じ毎日を過ごさなくてよかったかもなって思います。

 

今、学生で時間のある人たちもどんな誘いでも一度はYESと言ってみるといいかもしれません。

 

僕もこれからの人生、初めてのことはどんどん経験したいと思います。

 

 

 

習慣化して無意識に努力する方法

こんにちは。ざっきぃです。

 

「集中が続かない」

「新しいことに挑戦しても継続できない」

 

こんな悩みを抱えている方は習慣化することをお勧めします!

 

♦︎習慣化とは

習慣化された行動とは集中しなくても脳が自動的に処理し、疲れていても無意識に集中できることです。

 

誰もが最初は考えながら歩いたり車の運転をしたりしていたと思います。しかし、慣れてくれば無意識に歩けるようになるし、運転することができます。

これは習慣化されたことだから無意識にできるようになっています。

 

♦︎習慣化をする方法と習慣化のコツ

ネットや本には

21日続ければ習慣化できる!

66日続ければ習慣化できる!

 

など、いろいろな説があります。しかし、ぼくは結局のところ人によると思ってます。

 

とにかく習慣化するまで毎日続けるしかありません。無意識にできるようになるまで頑張りましょう。

 

それが難しいんだろ!!って人のためにぼくなりの習慣化のコツを紹介しようと思います!

 

・習慣化のコツ

それはハードルを下げることです。例えば、1日2時間勉強することを習慣化したいと仮定します。

 

でも、1日2時間勉強って毎日続けるのは大変ですよね。学校や仕事から帰って疲れて2時間も勉強できない!って人が多いと思います。

 

ここでハードルを下げましょう。1日2時間の勉強ではなく、1日30分の勉強を習慣化するとしたら毎日続けることができそうですよね。

 

そして1日30分の勉強の習慣化に成功したら次はプラス30分の習慣化に挑戦しましょう。

 

この習慣化に成功すれば1日1時間勉強することの習慣化に成功しました。そして次はまたプラス30分、成功したらもう1度プラス30分習慣化しましょう。

 

これで毎日2時間勉強することの習慣化が成功です。

 

このように、ハードルを下げて少しずつ習慣化していけば習慣化の成功率は上がります。

 

時間はかかりますが僕はこの方法が1番習慣化しやすい方法だと思っています。

 

 

♦︎習慣化に挑戦してみてわかったこと

そもそも習慣化することはかなり難しいです。ぼくは読書の習慣化を成功させることができましたが勉強の習慣化には失敗しました。

 

ぼくはビジネス書を読んでいたのですが読めば読むほどモチベーションが上がるので習慣化しやすかったです。無意識に読書できるようになるまでは  3ヶ月程かかりました。

 

勉強の習慣化にも挑戦しましたが目標の資格試験が終われば勉強しなくなったので「あー、習慣化できていなかったんだなー」と思いました。

 

ただ、普段本を読まなかったぼくが今では毎日必ず読書をしています。

 

習慣化に成功すればいろいろなことを成し遂げられると思います。

 

ぜひ習慣化に挑戦してみてください!

スキマ時間に!!スマホの録音機能を勉強に活かそう!

こんにちは。ざっきぃです。

 

「時間がなくて勉強ができない」

「勉強時間を作りたいけど毎日が忙しい」

「机の前に何時間も座って勉強するのが嫌だ」

この様な悩みを抱えている人は多いと思います。

そんな人のために録音勉強方という勉強方法を紹介します!

 

時間がなくて勉強ができないという人達は机に座る時間がないのではないでしょうか?

 

この録音勉強法を使えば、机に座る必要もないし、いつでもどこでも勉強する事が可能です。

 

例えば、電車の中でもこの録音勉強法を使えば勉強できちゃいます。

 

今回はそんな録音勉強法のやり方や実際にぼくがやってみた感想を書いていこうと思います。

 

♦︎録音勉強法のやり方

録音勉強法という名前でだいたい察しはつくと思います。

まずは、録音機能がある物を用意します。ぼくはスマホを使いました。

 

録音勉強法の手順としては

1、時間がある時に教科書やテキストを読み上げて録音する

2、自分で問題を作り読み上げて録音する

3、通勤中、通学中の電車の中やバスの中でイヤホンをして聞く

 

この 3ステップです。ぼくが実際にやっていた方法を例に解説していきます。

 

1、夜、教科書の見開き1ページ分を録音する

2、大事だと思うところ、自分が間違えそうなところが答えになる様な問題を考えて録音します

 3、次の日の通学中のバスの中でイヤホンをして聞く、解く

 

ぼくはこの様に録音勉強法を活用していました。

ちなみにぼくの通学時間は片道40分でした。何度も同じことを聞くので嫌でも覚えられます笑

 

テスト期間中はこの方法を使い勉強して、家で机に向かう時間を減らしました。

 

 

♦録音勉強法してみて思ったこと

1、効率がいい

スキマ時間を勉強時間に変えることができるので効率はかなりいいと思います。

 

ぼくの場合は通学中でしたが他にもいろんな時にこの勉強法を使えます。

 

例えば、主婦さんや一人暮らしの方だったら家事しながら勉強したりもできます。活用法は他にもいろいろあると思います!

 

2、家での勉強時間を減らせる

ぼくは片道40分の通学時間を使って録音勉強法をしていたので月曜日から金曜日は1日80分は勉強していることになります。

 

夜、家で勉強時間を減らすと時間が余るのでその時間を使って教科書やテキストの録音をしたり問題を自分で作ったりしていました。

 

 3、自分で問題を作るので覚えやすい

ぼくの場合は録音した教科書の内容を聞くよりも、録音した自分で作った問題を解く方が記憶に残りました。

 

単純に教科書の内容聞くだけよりも問題を解く方が考えることが多いので覚えやすいと思いました。

 

まとめ

1、時間がある時に教科書やテキストを読み上げて録音する

2、自分で問題を作り読み上げて録音する

3、通勤中、通学中の電車の中やバスの中でイヤホンをして聞く

 

1より2の方が記憶に残りやすい。スキマ時間が少ない人は1をやめて2だけでいいかもしれません。

 

スキマ時間やボーッとする時間が多い人や少ない人も勉強時間を確保したい時は録音勉強法を試してみるといいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本を読んで知識を定着させる方法

皆さんこんにちは。ざっきぃです!

 

今日は本の読み方について書きたいと思います!

 

皆さんは本を読む時どのように読んでいますか?

なんとなく最初のページから読む人がほとんどだと思います!

 

小説やマンガのようにストーリーのある本ならそれでいいと思います!

 

しかし、それ以外の本は最初のページから読んでいると読み進めるのが辛くなるとかありませんか?

 

辛くならない読み方、辛くなった時に読む意欲を取り戻す読み方、記憶に定着しやすい読み方をご紹介します!

 

今回はメンタリストDaiGoさんの「知識を操る超読書術」という本を参考にさして頂きました。

 

 

1.  本を読む準備をする

 

本を読む時、何か得たい知識があるから読んでいると思います。

 

本を読む準備をするとは、得たい知識を明らかにすることです。

 

 

2.  目次をチェック

 

そして得たい知識を明らかにしたら本の目次を見てみます。

 

目次から自分の目的に合う、または興味のある章タイトルや見出しを探し出します。

 

 

3.  知りたい章から読む

 

探し出せたら1番知りたい章からページを開きましょう。

 

1番知りたいことが書いてあるので読む意欲が湧きます。

 

また、人の脳は興味があることに対して記憶力が高まります。

 

知りたい章、興味のある章から読むことで知識として定着しやすくなるのです。

 

 

・感想

僕はいつも最初から本を読んでいたんですが、確かに読むことが辛くなることがありました。

 

中には途中で読むのを辞めた本もあります。

 

確かに知りたい章から読めば自分の目的を見失わずに読書できると思いました。

これからは自分なりに工夫しながらもっと読書を楽しめるようになりたいと思いました。

 

 

今回は

 

1.  本を読む準備をする

2.  目次をチェック

3.  知りたい章から読む

 

の 3点について紹介させていただきました。

 

しかし、「知識を操る超読書術」には上記3点の他にも記憶に定着しやすい方法や、上記3点の方法をより上手く使う方法が書かれてあります。

 

より詳しく知りたい方、興味のある方はぜひ読んでみてください!

 

知識を操る超読書術

知識を操る超読書術

 

 

好きなことを仕事にしたい人!

皆さんこんにちは!ざっきぃです!

 

どうせ仕事をするなら好きなことを仕事にしたいですよね。

 

今回はプチプラのあやさんの「好きなこと」×「SNS」で年収2000万になれた37の方法という本を参考にして3つのstepに則って「好き」を仕事にする方法を解説していきます。

 

step1 情報発信に特化したインフルエンサーを目指す

step2 SNSを始める

step3 分析や工夫をして発信し続ける

 

 

step1

情報発信に特化したインフルエンサーを目指す

 

インフルエンサーには芸能人タイプと情報発信特化タイプの2種類のタイプがいます。

 

顔やキャラクターが売れている芸能人タイプは私生活が発信のネタになり、フォロワーがつきます。

 

その点、情報発信特化タイプは情報にフォロワーがつきます。

 

自分の好きを突き詰めて情報発信特化タイプのインフルエンサーになれば誰でも「好き」を仕事にすることができます。

 

step2

SNSを始める

 

SNSにはいろんな種類がありますがそれぞれ強みがあるとぼくは思います。

 

自分に合ったSNSを選ぶのも重要です。

・書くのが好きならブログ

・短い文章で表現したいならTwitter

・写真がメインならInstagram

・話すのが得意ならYouTube

 

また、最初はどのように発信していけばいいか分からなかったり、自分の文章に自信がない人もいると思います。

 

そんな時はインフルエンサーのセンスある文章を真似してみましょう!

 

上手い人の真似をして、コツをつかんで来たら自分なりに文章書けばいいと思います。

 

そして、見る人にいいね!とおもってもらえるような工夫を重ねて発信し続けることが大事です。

 

フォロワーが増え、インフルエンサーとして世間に認知されればSNSの広告収入が入り「好き」を仕事にすることができます。

 

step 3

分析や工夫をして発信を続ける

 

インフルエンサーになるにはただSNSを続けるだけではなれません。

 

情報を発信した時には必ずアナリティクスをチェックし、分析しましょう。

 

フォロワーの変動を見てなぜそうなったのかを考え、工夫をすることが大切です。

 

大変なことだとは思いますが本当に好きなことなら頑張って続けれると思います。

 

まずは自分の「好き」を突き詰めましょう!

 

今回紹介した方法はプチプラのあやさんの

 

「好きなこと」×「SNS」で年収2000万になれた37の方法という本の一部です。

 

もっと詳しく知りたい!「好き」を仕事にしたい!という方はぜひ読んで見てください!